2025.10.27 02:16ホッと一息、紅茶時間を楽しもう!先週の話春頃に地元市の生涯学習課経由で公民館からお話をいただいた 紅茶セミナーが無事に終了しました。お話が来たのは いろんなことがバッタバタのヒッチャカメッチャカどころではない時。ちょっと今は難しいです、などとお断りしようとしたのだけど秋以降で良いので、お願いできませんか?というタイミング的にはありがたいお話だったので、 お受けすることに。とはいえ、 紅茶関連の仕事を控えていた時期でもあり、夏頃までバッタバタは続いていたので準備も結局近くなるまであまり進まず、 内容もギリギリまで確定せず。でもおかげさまで募集はあっという間に埋まったらしく 年齢層は30〜80代とのこと。幅広い年齢層に 内容はどうするかはさらに悩んだけど、 タイトルを振り返り シンプルに...
2020.04.14 12:421週間Tea time challengeを勝手に始めて、早、1週間が経ちました。ということは、自宅待機からもう1週間。突然自宅待機が解除されて、「仕事忙しくて続かなかったよ〜」なんていうことは残念ながらありませんでした。それでもテレワーク出来ないオフィス勤務の方々や医療の最前線で働いてくださっている、医療従事者の方やそれに付随したお仕事をしている方々にしたら家にいることが出来るのは、ありがたい事と思います。だからこそ、無駄に時間を使うのは避けなければ!!今までも当たり前に毎日紅茶は淹れてはきたけれど毎日違うお菓子を作るって楽しいけど結構大変、笑。食べきるのも大変。笑!(近くに住む、両親と姉家族には分配しています)でも毎日アップして、見てくれる方から反応があ...
2020.04.08 13:59Tea Time Challengeみなさまいかがお過ごしでしょうか?緊急事態宣言が出され、落ち着かない日々を過ごされている方も多いのではと思います。私も宣言が終わるまで自宅待機となり、紅茶関連のお仕事も全て延期になりどうしたものか。。。というところ。と思っても、こればかりはしょうがない。もっと大変な人は沢山いるぞ!!そして何より感染したくもないし、感染させたくもない!じゃあやっぱり外出は控える!!マイナスばかり考えて悪い方に行くよりも同じ時間ならおうちで少しでも楽しく過ごしましょう!と言うことで勝手に始めます。「 Tea Time Challenge」毎日、tea time、紅茶に関する写真をインスタにアップします!!day1の今日はシンプルに紅茶とパウンドケーキ!ケーキも作ってますよ...
2018.12.21 10:29 クリスマスアフタヌーンティー西鎌倉にある鎌倉アンティークスさんと湯河原にあるbritish cake houseのスペシャルコラボイベント「英国を贅沢に味わうクリスマスアフタヌーンティー」が12月17日に開催され、私もスタッフとして参加させていただきました。店頭には、何十年も前にロンドンの百貨店セルフリッジズにて勤務されてた?!サンタ氏がお出迎え!!これを見ただけでもテンションが上がります。 Hohoho~!って聞こえてきそう♪
2018.10.08 14:04ティーアカデミージャパン英国にUK TEA ACADEMY という紅茶に限らず世界の茶類に関わる勉強が出来る機関があります。この度、日本にて全く同じ内容を日本語で学べる、ティーアカデミージャパンが設立されました。
2018.09.12 03:30英国展無事に終了しました!週末、British Cake Houseが9月8日〜10日まで出店していた、日本橋三越英国展2018Part1が無事に終了しました。 (ちなみにPart2は12日〜17日まで)いつもは湯河原でお菓子教室をメインにしていて、アフタヌーンティーを召し上がっていただくサロンも年に数回のみのオープンなので今回のように都内で楽しんで頂くことができるのは、かなりレアな機会ということもあり今年も多くのお客様にご来店いただきました!ありがとうございます。今年は、、、お菓子のセット。もちろん、紅茶付き!
2017.09.16 12:20みなとみらい紅茶ウィークエンド①今日はみなとみらいで行われた「紅茶ウィークエンド」の講座2つに参加せていただきました。前から一度お話を聞いてみたかった「セイロン紅茶専門店ミツティー」のオーナー中永美津代さん。著書である「泣いて笑ってスリランカ」(2006年発売。)という本を読んでいて、凄いな〜!と思っていた方です。発売当時、すでに紅茶の世界に足を踏み入れていながらも、これから先これ以上はそんなにどっぷり紅茶関連のままではないであろう。。。と。先輩に「親に借金してでも一度は茶園に行くべき!」と言われてもピンとこなくて。。。(笑) ただ普通に楽しいエッセイとして読んでいました。(まさかそれから8年位経って、「スリランカに行こう!」という気持ちになるとはまだこの時知りません(笑))初めて...